デブトレFXはNYダウの利確を大きくした方が良い成績!

記事内に広告が含まれています。

デブトレFXをEAで自動取引 2月22日から26日までの成績

NYダウ、ドル円の1日ごとの成績をまとめています。

これは、デブトレFXのシグナルを利用してエントリーし、推奨値に近い一定値で決済する自動取引の成績です。取引条件は、ページ最下部をご覧ください。単位:ドル

日付 NYダウ ドル円 スワップ 合 計
損益 成績 損益 成績 損益 成績
2月22日 71 1勝0敗 94.02 3勝2敗  -0.12 164.90 4勝2敗
2月23日 -58 1勝2敗 -143.36 0勝4敗 -201.36 1勝6敗
2月24日 1 1勝1敗 104.26 2勝1敗 105.26 3勝2敗
2月25日 100 1勝0敗 -29.88 1勝2敗 70.12 2勝2敗
2月26日 -116 1勝3敗 38.82 1勝1敗 -77.18 2勝4敗
合 計 -2 5勝6敗 63.86 7勝10敗 -0.12 61.74 12勝16敗

表1:2月22日から26日までのNYダウ、ドル円の日ごとの成績。損益の単位はドルです。NYダウ1ロット、ドル円0.2ロットの取引き。

NYダウは-2ドル(-2Pips)、ドル円は+63.86ドル(+31.93Pips×2)で、トータルは-0.14ドルのスワップを加えて61.74ドルのプラスでした。

今週のNYダウは、5勝6敗の成績でしたが、ドル円との逆行が多かったので、利益目標が70Pipsになり、損切の60Pipsと変わらないために利益が出ませんでした。ドル円との逆行にかかわらず、利益目標を170Pipsにしたトレードはプラスの成績でした。

26日の値動きが上下の雲を挟んで行ったり来たりしたので、連敗しました。NYダウがこの動きをすると、デブトレFXは負けがこみます。

18日も上下の雲を挟んだ動きになったので、負けが続きました。この日は、売りポジションを持ち越しましたが、翌日になって大きく下げたので、利益をだせました。

ドル円は、上下の雲の間の動きが多かったので、久しぶりにプラスの成績で終わりました。
1月初めの取引開始からの成績

デブトレFX トーレド成績  単位:ドル
NYダウ ドル円 スワップ 合 計
1月4日~1月8日 94 -185.73 -91.73
1月11日~1月15日 553 106.96 -0.63 659.33
1月18日~1月22日 -836 -57.48 -1.20 -894.68
1月25日~1月29日 79 -30.98 -3.19 44.83
2月1日~2月5日 -307 -167.32 -0.78 -474.32
2月8日~2月12日 400 -341.08 -0.14 58.78
2月15日~2月19日 -246 -79.96 -0.50 -326.10
2月22日~2月26日 -2 63.86 -0.12 61.74
期間合計 -265 -606.59 -6.56 -963.29

表2:1月初めからの取引の週間成績まとめ

1月に取引を始めてからのトータルは、NYダウ-265ドル(-265Pips)、ドル円-606.59ドルの負けです。
(注)今回設定している取引単位は、NYダウがFXProの最小取引単位の1ロットです。これは、1Pips当り1ドルの取引です。
ドル円の取引は、0.2ロット(20000通
貨単位)です。

NYダウの利確値を170Pipsに変更したEAをテスト運用

先週に引き続き、NYダウの利確値を170Pipsに変更したEAを運用しました。これまでの100Pipsを利確値にしたトレードと識別できるように、ロットを変えてトレードしています。

No.2と3は、ドル円と順行しているときは170ドル、逆行していても170ドルにしました。No.1は、デブトレFX通り、ドル円と順行しているときは100ドル、逆行していると70ドルです。

セットしたプログラム

  1. 利確値100Pips ストップオーダーは、建値から60Pips負けたところ
  2. 利確値170Pips ストップオーダーは、建値から60Pips負けたところ
  3. 利確値170Pips ストップオーダーは、建値から60Pips負けたところ、さらに利益が100Pipsを越えたらストープオーダーを建値から50Pipsで利確、利益が150Pipsを越えたらストープオーダーを建値から100Pipsで利確のところに変更する

今週の取引結果

テスト番号 損益 勝敗
No.1 -2Pips 5勝6敗
No.2 79Pips 2勝4敗
No.3 110pips 4勝6敗

表1:NYダウの利確値とストップオーダーを変更した場合の2月第4週の週間成績

No.3のTicket番号154782128のトレードで、150Pipsを越えたところで、ストップオーダーの変更ができないバグがあったので、修正して集計しました。
先週、今週の取引結果の合計

テスト番号 損益 勝敗
No.1 -248Pips 6勝11敗
No.2 -232Pips 2勝9敗
No.3 -152pips 5勝11敗

表2:NYダウの利確値とストップオーダーを変更した場合の2月第3、4週の合計成績

デブトレFXのNYダウトレードロジックの問題点。

デブトレFXがNYダウトレードで負けがこむのは、雲の間を挟んで値動きが上下して、逆指値に続けてかかるときです。

シグナルが出るのは、ブレークアウトした時なので、レジスタンスラインをブレークした時です。レジスタンスラインだったラインはサポートラインに変わったことになります。

この場合の損切りは、サポ-トラインを割った近くになるのが一般的な考えです。

ところが、デブトレFXはの損切値は-60Pips です。この値は、反対側の雲のある場所です。サポートラインを割ったにもかかわらず、かなり深いところに損切り位置をおいている点に問題を感じます。

損切値を、-30Pips、-20Pips に変更してテストする価値はあるでしょう。

2月第4週 デブトレFXのドル円取引の改善策の結果

デブトレFXでは、ラインをブレークされても、レジスタンスラインは、レジスタンスラインとして扱い、逆張りにこだわり続けます。このことが、ドル円の成績が悪い原因と考えます。

  1. デブルトレFXのトレード
  2. ブレークした場合は順張りトレードをする
2月第4週のドル円の全取引記録

20160227212828図1:Size が0.2はデブトレFX 、0.1はロジックを変更したトレード

図1の橙色のラインのトレードは、ともに売りトレードですが、エントリー時の1.7Pipsの違いが利確の時に影響してしまいました。Size 0.2のトレードだけ決済できた後、動きが行ってこいになりました。この後、Size 0.1が利確できないうちに、Size 0.2がポジションを持つと比較ができないので、手動で手仕舞いしました。

集計時、Size 0.1のポジションは、Size 0.2のポジションと同様に、+28.4Pips で決済されたものとして扱います。

ドル円ロジック変更後の取引結果比較表
テスト番号 成績 勝敗
No.1 35.8Pips 7勝10敗
No.2 53.4Pips 8勝10敗

表3:ドル円のロジックを変更した場合の2月第3週・週間成績比較表
NYダウがドル円と逆行しているときの利確値は30Pips、順行しているときは40Pipsの設定です。

売り買いの別れたトレードで、デブトレFXのロジックは、-40.8Pips

ロジック変更の成績は、-15.7Pips でした。
ドブトレFX のロジックでトレードしたドル円の取引き記録:2月第4週
黄色のラインが、売り買いのポジションが別れた取引。
Open Time の右欄でポジションの違いが判ります。

20160227213409図2:ドブトレFX のロジックでの取引記録。2つの取引を区別するためにSize を変えているので、右端のPipsで取引を比較します。

デブトレFX のロジックを変更したドル円の取引き記録:2月第4週

20160227213242図3:デブトレFX のロジックを変更したドル円の取引き記録

右上の赤い色の欄 -1.2は、+28.4に変更して集計するので、利益は+53.4Pipsになります。

先週に引き続き、ロジックを変更した方が、良い結果が出ています。

次週は、NYダウのロジックを変更したEAも加えて、検証を続けます。

この取引に必要な証拠金は、NYダウ33ドル、ドル円40ドルです。同時に両方のポジションを持った場合の必要証拠金は73ドル、1万円弱です。

トレードはデモ口座で行っています。